#0000 【初投稿】ブログ開始宣言&自己紹介
こんにちは!
まずは訪問ありがとうございます~!
ブログの経験は0ですが、今回のカナダ留学をきっかけに始めてみます。
「留学準備」「留学」「お仕事」「カナダでの生活」について書いていこうと目論んでおります。
どうぞお付き合いの程、よろしくお願いします~
記念すべき1回目の記事は、大学生時代から留学を決断したところまでの経緯を時系列順に書いて、
自己紹介代わりになればな、と思います!
【2015.4~2019.3】学生時代~大学生編~
※キラキラとは言えないものの、自分なりに充実した大学生活だった気がしてる
大学では経営学部に入学し、マーケティングを専攻してました。
中学の時、英語に力を入れた私立学校に通っていたこともあり、いつかは留学してみたいな~という思いがありました。
大学のプログラムを利用して3回生の半年間を使ってカリフォルニアに留学しました。
正規の交換留学ほどのものではなく、ただ現地にある大学で日本人が多い環境で英語のみを学んだ感じなので、留学とは呼べないぐらいですね。
日本人の友達と旅行をたくさんして、今考えると人生の夏休みってこれのことやったか〜って思います。。
でも、このときにできた日本人の友達は今でも連絡を取り合うくらい、人生の友とも呼べるぐらい大切な存在です!
【2019.4~】卒業後~就職編~
※ゴリゴリの営業会社に入社して、すぐのGWに早速病む
留学から帰ったら訳も分からず始まっていた就活生活に嫌気がさして、
就活の軸やら、自己分析やらが間に合わないまま、働く場所重視で終えた就活。
入社してからのギャップに耐えられず…
周りの同期もバタバタ辞めていく中でやっていけるのか心配になりました。
そんな時に思い返されるのは、楽しかった留学生活や海外旅行の思い出。
そこで、興味本位でGWにワーホリについてググり、電話があったエージェントのカウンセリングを受けてみました。
そこからほいほいと話が進んでしまい、あっさりとアイルランドワーホリを決断!
アイルランドにした理由は、卒業旅行で行ったヨーロッパが良すぎて、私にあってる感じがした、かっこいい、英語圏やん?で決めました。
こんなにフッ軽やっけ自分?と思い返すとこの時の決断に自分でも驚きます。
1年は頑張って働いて、ある程度のお金貯めたらいけるやろ〜と考えなしで決めました。
悩むタイプではあるものの、大きな決断は自分でばっさりとしてしまうタイプの私なので、
両親や周りの友達にもろくに相談することなく初期費用20万ぐらいを支払いました。
今思えば、社会人になってすぐにそんな考えで決めるなんてなめ腐ってるよな、と思います。
両親にも相談はしましたが、私は頑固らしく自分で決めたことはやり通してしまうタイプみたいなので、特に止められることもありませんでした。
こういうところ、私が両親を尊敬する理由の1つです。
【2020.5~→✖】ワーホリ計画中止~コロナ編~
※会社辞めるのを辞めました。上司に感謝しかないな。
皆様お察しの通り、コロナでアイルランドワーホリ中止に。
正しく言うと、ぎりぎりまでエージェントの方は私に渡航してほしそうな感じでしたが、そこは考えて今行ったらやばいやろ、と気づきました。
5月渡航予定で動いてたので、1月には上司に退職の旨を伝えていました。
コロナと聞くようになったのは1月後半、国内で取りだたされたのが2月でしたね。
辞めて他のことしながらいけるようになったタイミングで行けばいいか~
と軽く考えていたところ。
退職届これね、と上司に渡されるとき、「コロナで海外なんかいけるの?どうするの?」と聞いてもらい、
正直にどうなりますかね〜自分でもわかりませんと伝えたところ、
もうしばらく一緒に働こう、すぐに辞められたら困るけど、上に掛け合ってあげるよ、と言ってもらいました。
この時、この言葉がなかったら、また違った状況になってたと思います。
辞めてたら辞めてたで、何とかやってたかもしれんけど、
こころと金銭の余裕を考えるとこの時の決断は間違ってなかったんじゃないかな~と思います。
とにかく、今となってはこの時の上司に感謝してます。
【2020.5~】Co-op留学に予定大幅変更~新たな道編~
※コロナ禍でのお家生活がまた私を動かしました。
そんなこんなで続けることになった仕事。
営業だったのですが、コロナの影響でスタイルがどんどん変化し、半年後には完全在宅勤務に。
フレックスタイム制などの制度もあり、時間には融通が効くように。
家にいると考えることが増える一方。
このままコロナを理由にして、この仕事を続けていていいのだろうか、
私の人生このままでいいのか、
20代この過ごし方で後悔はしないのか、
と考えた末、いろいろ調べてたどり着いたのがCo-op留学でした。
元々、大学でマーケティングを学んでいたこともあり、
Co-op留学の中でも、デジタルマーケティングの分野がしっくりきました。
思い立ったらすぐに決断し、元のエージェントに連絡。
変更を決めたのが、これまた2年目のGWでした。
最初の決断から1年後のこと。
【2022.5~Co-op留学開始!?】
2年越し留学が実現しようとしてます!
私の決断を応援してくれる家族や友達、同僚に感謝してます。
どうなるかは分からないけど、この社会人生活3年も無駄じゃなかったと思えるように、
5月からの留学でやりたかったことを実現できるようにがんばる、それだけ!
まとめ
すごく長くなってしまいましたが、大学から社会人3年目までの経緯を含めて自己紹介になったのか?
文章を書くのは好きですが、ついつい長くなってしまってここまで読んでくれる方はいるのか?
正直全くの未知数です。